最新情報
-
お店とは関係ない話165
2024/04/11 09:40この時期は、一年で一番心が不安定な時期です。
不安になったリ、焦ったリする時期です。
「不安、焦り、辛い」などのマイナスな感情が怒りを生み出します。
街でも、職場でも、イライラして大声を出している人を見かけますよね。
人の思考は、6割がネガティヴな発想(心配事)からスタートするとか。
ネガティヴからポジティブに持って行くのはなかなか大変です。
心配事の9割は起こらない。
心配事を先取りして、コントロールしようとしない。
予測不可能で思い通りにならない世界ですから。 -
お店とは関係ない話164
2024/04/10 08:27昨日は春の嵐でしたね。
昔の友人から、20年振りに電話がありました。
「いい探偵を知らない?」「いいダルクを教えて」
いきなりの質問がこの二つですか!
アラフォーの時の僕のイメージが、こんな感じだったんですね。
子供の頃は、おとっちゃまであっとするがいなやつにやられぱなしやったけど -
お店とは関係ない話163
2024/03/27 10:43中高生のなりたい職業の一番人気は会社員だそうです。
憧れの職業が会社員!
堅実なんですね。
僕もなんとなく、高校大学の時は会社員になるのかなって思ってましたけどね。
それが一度も就職することもなく、組織で働くこともなく終わるなんて、
わからないですよね。
普通とはまったく真逆の人生、「嘘でしょ」「嘘でしょ」の連続、
ジョーダンのような人生で死なずに生きてるなんて不思議です。
人生は思い通りにならないものですから、好きに生きて無事に終われば、悪くないってことでしょう。 -
お店とは関係ない話162
2024/02/29 20:50メンタル脳、とても面白い本です。
遺伝か?環境か?
どんな人間になるかは事前に決まっているのか?
それとも育ちや人生経験に左右されるのか?
メンタルは、遺伝子と人生で経験したことが組み合わされて作られるようです。
うつ病は、「遺伝子がピストルに玉を込め、環境が引き金を引く」と言われてます。
いつも怒ってばかりいる人は、引き金に指が掛かっているのかもです。
銃口は自分の頭、怖い!
間違って引き金を引かないように、人と比べることなく、力を抜いて生きることが大事です。
私たちの世界は思い通りにならないことばかりやからね。 -
お店とは関係ない話161
2024/02/19 22:00写真は、横浜駅近くの河津桜です。
今日は雨水の日。
二十四節気の1つ。雪が溶け始める頃、草木の芽が出始める頃という意味があります。
明日の予想最高気温は、22度。
明後日の予想最高気温は、11度。
春と言うより、冬と夏のせめぎ合いの毎日ですね。体調も崩しやすいですが、気持ちだけは穏やかに過ごしましょう。
穏やかな心には、自然に心の底から優しい気持ちが芽生えます。 -
お店とは関係ない話160
2024/02/14 13:44横浜では春節祭を開催しています。
24日まで、巨大なランタンオブジェを32箇所で見られます。
写真は、みなとみらい線の馬車道駅のランタンオブジェです。 -
お店とは関係ない話159
2024/02/06 13:38関係ない話、1か月振りです。
最近、初めて知って驚いた話です。
北極星が時代によって変わるって知ってますか?
砂漠で迷ったら、北極星を目印にするって言う『北極星』
絶対的な存在じゃなくて、入れ変わる星だそうです。
固有の星の名前じゃなくて、『総理』『大統領』みたいな名称だそうです。
ポラリス、北極星は北側の極星(ポールスター)のことで、天の北極に最も近い輝星です。 -
お店とは関係ない話158
2024/01/07 12:52突然ですが、本って本当にいいですね。
ダジャレじゃなく、当たりの本で本当にです。
2023年に読んだ本で、オススメしたい、当たりの10冊です。
『つながる脳科学』
『ロッキード』
『スピリチュアルズ』
『二人の嘘』
『自転しながら公転する』
『本心』
『覇王の譜』
『虎を追う』
『傲慢と善良』
『雪月夜』 -
お店とは関係ない話157
2024/01/05 23:41先日、30年振りに通勤時間帯の電車に乗りました。
8時なので、通勤のピークは終わっているのかも?
この時間は、女性専用車があるんですね。
乗車時間、約30分。
満員電車の通勤ストレスは、乗車時間以上に寿命を縮めますね。
それが、一日二回、数十年に亘って繰り返されるって!
都会の人は、大変過ぎますね。 -
お店とは関係ない話156
2023/12/22 13:53夢の話です。
悪い夢は、ストレスの予行演習になるそうです。
悪い夢を見ると日中感情が高まらず、ストレス耐性ができるみたいです。
夢を見ている中で記憶が整理されるるので、悪い夢は、日常に起こる可能性の高い悪い事を予行演習しているってことですね。 -
お店とは関係ない話155
2023/12/01 08:26大谷選手を魅了した天風のポジティブな言葉です。
船に乗っても波が出ないか、嵐になりはしないか、この船は沈みはしないか、と考えていたならば、船旅の良さ、快適さは何もない。
人生もまたしかり! -
お店とは関係ない話154
2023/11/30 10:01もう12月ですね。
早いですね。師走。一年で一番忙しい月ですね。
忘年会に出ると風邪のリスクが2倍以上になるそうです。
風邪が感染るって言うより、寝不足になることが原因みたいです。
暖かくして、睡眠をとって免疫力を高めましょう。 -
お店とは関係ない話153
2023/11/23 14:39いきなりですが、悩みばかり口にしてませんか?
人間の思考は全て言葉によって構成されています。
ネガティブな言葉ばかりを口にすると
脳が不幸せだと思ってしまいます。
ポジティブな言葉を口にすれば、自然と明るく心も楽しくなるものです。 -
お店とは関係ない話152
2023/11/13 17:59藤井聡太八冠、内閣総理大臣顕彰を授与。
その時に総理に贈った四字熟語が『雲外蒼天』
藤井名人は、人生何回目なの。 -
お店とは関係ない話151
2023/11/09 10:54穏やかな秋晴れです。
過ごしやすい日が続いてますが、最近、友人知人からの悩み事の相談が多いです。
みんな頑張っているんですね。
いい時、悪い時、いい事、悪い事、人生の中での総量は変わらないみたいです。
一喜一憂しても、塞翁が馬。
苦しい時は生まれかわれるチャンスです。 -
お店とは関係ない話150
2023/10/29 11:29人の本来の寿命は55歳だそうです。
自然寿命38歳って説もありますが、
どっちにしても、医療、環境、栄養とかがよくなって伸びたんですね。
40歳過ぎると疲れやすくなるし、癌も55歳から急激に増えるみたいです。
老化による眼の病気も。
身体の声を聞き逃さないように、毎年の検査が大事です。 -
お話とは関係ない話149
2023/10/24 10:22今が一番過ごしやすい季節ですね。短い秋、読書の秋。
オススメの本を紹介させて下さい。
平野啓一郎 マチネの終わり
白石一文 道
桜木紫乃 霧ウラル
太田愛 彼らは世界にはなればなれに立っている
連城三紀彦 恋文
呉勝浩 おれたちの歌をうたえ
橋本長道 覇王の譜
一雫ライオン 二人の嘘 -
お店とは関係ない話148
2023/10/12 20:43すごいですね。
将棋の藤井聡太七冠が八冠に!
竜王・名人・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖の八大タイトルを独占する前人未到の快挙!
ニュース、新聞のトップを飾って号外もって。
将棋を指せる人は少ないでしょうに。
僕は小学生の時の夢が棋士でした。
10歳で諦めましたが笑
頭の中で将棋盤を思い浮かべ、駒を動かし次の一手を検討していくなんて神業はできませんでした。
好きなことを仕事にして、21歳で頂点を極めるなんて、どんな気持ちなんでしょうかね?
-
お店とは関係ない話147
2023/10/03 12:59『ケーキの切れない非行少年たち』を読みました。
子供の頃、よく悪ふざけをしたのを思い出しました。
母親から「なんでそんなことをしたの?」って聞かれて、いつも適当な言い訳をした時に、
「口が達者やから」「いい加減なこと言うて」って言われたのを思い出しました。
子供の頃は、それも大事だったんですね。
口下手な子どもは、狭い交友関係から出ようとしなくなって、新しい体験に興味を持ちにくいんですって。
口達者な子どもは、見知らぬ人との出会いを恐れなくなる(怒られても言い返せるから)。
人付き合いが苦手な大人にならなくてよかった笑
-
お店とは関係ない話146
2023/09/29 11:55『かごめ、かごめ』『鬼ごっこ』
『はないちもんめ』『かくれんぼ』
空き地、公園、広場がたくさんあって、自由に遊べた子供の頃、
楽しかったですね。
いい時代でした。 -
お店とは関係ない話145
2023/09/25 10:55スピリチュアルズの本の中で、
過去を反省し未来を予測するのはヒトだけなんですって。
「いまこれをしたらこんなことが起きるだろう」
ってポジティブな予測が「期待」、ネガティヴな予測が「不安」。
複雑な現代社会だと、期待より不安になりますよね。
「あのときこうしていれば」って後悔、「いまのままだと、将来、悲惨なことが起きる」って不吉な予測、脳がネガティヴに偏ることで、『自己という檻』に閉じ込められるそうです。
ポジティブな予測をする人、楽観的な人は健康で長生きってデータもあるそうです。
『神経症傾向の高いひとは、ネガティヴな出来事に強く反応するだけでなく、ネガティヴな出来事自体が多く起きる』
未来に対して悲観的だと不幸を引き寄せる?
ひとは自分の見通しに合うような行動をする。
どんな状況でも、リラックスして、今を楽しみたいですね。
-
お店とは関係ない話144
2023/09/22 22:41橘玲さんの『スピリチュアルズ』
脳科学、心理学、人間に対する理解が進む、とても興味深い本です。
人間の性格は、8つの要素で構成される。
①明るい/暗い
②楽観的/悲観的
③同調性が高い/低い
④相手に共感しやすい/冷淡
⑤信頼できる/あてにならない
⑥面白い/つまらない
⑦知能が高い/低い
⑧外見が魅力的/そうでない
「なぜ自分はこんなふうなのか」がわかります。 -
お店とは関係ない話143
2023/09/21 15:58人は電気で動く!
嗅覚、聴覚、触覚、味覚、視覚、五感は脳に生体電気(電気のスパイクの回数)で伝えられるそうです。
鼻がきく人、きかない人、耳がいい人、悪い人、味覚が鋭い人、そうじゃない人
電気の回数は同じで、脳内での処理能力の差なんだそうです。
人の心は、脳の電気信号の違いで生まれるんですって。
恋愛でビビッときたって言うのは正しいんですね。 -
お店とは関係ない話142
2023/09/13 21:44毎日、暑いです。
東京の真夏日は、今日の時点で80日。
この異常な暑さも彼岸までみたいです。
夏の疲労が、一番溜まる時期です。
腰、膝、首、肩、痛くないですか?
疲労の9割は、脳疲労です。
考えないこと、これが一番大事なんだとか。
考えること、多すぎませんか?
みんな流しましょう。
ついでに身体に溜まった疲労も摩って、みんな流しましょう。
-
お店とは関係ない話141
2023/08/30 12:21免疫の話です。
人の細胞は、1億8000以上の遺伝子を覚えて、自己と非自己を見極めて、細胞やウィルスを攻撃するそうです。
免疫力は低くても困り、高すぎればアレルギー反応につながるという、もろ刃の剣です。
制御性T細胞と言う細胞が、過剰攻撃をストップさせるそうです。
攻撃型のキラー細胞と、抑える役割のT細胞、賢いですね。
身体の調子を整えて自然治癒力を高める漢方薬には、「免疫調節作用」という独特の機能が、すでに備わっているそうです。
現代医学が発達する前に存在していた東洋医学。すごいです。
-
お店とは関係ない話140
2023/08/24 21:49お店とは関係ない話、
一昨年の9月から、つれづれなるままに書いて140回。
月に平均6回も書いているんですね。
最近は、体力、記憶力の衰えを感じます。
それを補う心の成長があればいいのですが…
心は、いつも凪の状態でいたいと思いますが難しい。
六十耳順。
せめて、人のことばに素直に耳を傾けることができるようになりたいですね。 -
お店とは関係ない話139
2023/08/17 21:43台風の後、赤い不気味な夕陽の写真です。
今年の夏は、梅雨が短く、台風が2つも上陸して、ゲリラ豪雨で蒸し暑い。
身体に堪えます。 -
お店とは関係ない話138
2023/08/09 22:11瞑想、マインドフルネス、心の訓練に止観瞑想も始めました。
今までの人生で他人に迷惑をかけてしまったことや自分自身がトラウマとなっている出来事を一つずつ取り上げていき、その時出たマイナス的な感情を解放し、更に何故そういった思い方が出てしまうのかを瞑想の中で導き出していきます。
心の問題は、心を観察することが大切です。
立ち止まって観察するとで気付くことがあります。 -
お店とは関係ない話137
2023/08/04 09:42カフェでのOLの話2
いつも選択ミスで後悔するって話。
仕事選びも、友達選びも、結婚相手も失敗したんだとか。
信頼している人に、選択の相談を持ちかけても失敗するって。
自分は、ついてないって話を延々と語るんですね。
そもそも後悔しない生き方はないでしょう。
人は必ず後悔しますからね。
後悔はしても自分が選んだ道だったって納得するしかないですね。
最終的に選ぶのは、いつだって自分自身です。
幸せ、不幸せは抱き合わせですからね
-
お店とは関係ない話136
2023/08/03 21:52カフェの隣のテーブル席の女性が面白い話をしてました。
会社の先輩OLにマウントを取られた話。
彼女が宮古島に行った話をしている途中、先輩OLが、彼女を見ないで遠くを見て「宮古島、懐かしいわ」って呟いた。
彼女の目を見ないで、遠くを見てがマウントの合図なんだって。
そこから、身振りを交えて、自慢話が始まったんだって。
遠くを見て話すのも、身振りを交えて話すのも癖でしょう
自分が攻撃されないかぎりイライラしなくてもね。
耳に入ってくる話って、だいたい自慢話か愚痴ですけどね。
-
お店とは関係ない話135
2023/07/30 20:52毎日、暑いですね。
地球が沸騰してますね。
本屋さんの中で、立ち読みをして涼んでます。
スピリチュアル、思想書、仏教書、瞑想、心理学、いろいろ読んで頭の中も冷やしてます。
その時々の精神状態に合わせた答えを探してページをめくってます。
最近は、中村天風さんの本にハマってます。
怒りに負けない感情のコントロールは難しい。
憤怒は悪魔の息吹なり。
今日一日、怒らず、恐れず、悲しまず、正直、親切、愉快に生きよ。 中村天風 -
お店とは関係ない話134
2023/07/22 08:23毎日暑いですね。
暑いと身体を冷やしたくなりますね。
首、脇の下、冷やすと気持ちいいですね。
でも大事なのは、深層体温を冷やすことです。
手を冷たい水で洗って下さい。
動静脈(体温を調整する血管)は、頬、手の平、足の裏にあります。
まめな手洗い、熱中症にも有効です。 -
お店とは関係ない話133
2023/07/11 22:32ハワイ語のポノって知ってますか?
ポノとは、地球上のすべてのことが本来あるべき状態のこと。 物事が、自然環境が、人間関係が、精神状態が、健康状態が、ちょうどいいバランスの、調和のとれた状態。
思いやり、優しさ、楽しさ、嬉しさ、喜びや祝福する言葉。
オホポノポノ。オホ(〜にする)ポノの状態にする。
自分が認識する世界での考えや感情、潜在意識はすべて自分がつくりだしたものです。
自分自身の心の中の意識に向けて、オホポノポノ
「自分の中の本音を教えてくれてありがとう、愛しています」
「抑えこんでしまってごめんなさい、許してね」
と問いかけて、その名の通り感情や意識のクリーニングをする言葉です。
素敵な言葉ですね。 -
お店とは関係ない話132
2023/07/10 21:55出会いとは不思議なものですね。
歳を重ねて、その不思議さ、法則のようなものに気づきました。
出会いは偶然ではなくて、自分という人の核を成すものを共有している人が残っていくんだなと。
へんつくな人にはへんつくな人、真面目な人には真面目な人、品の悪い人には品の悪い人、優しい人には優しい人、トゲトゲした人にはトゲトゲした人、山師には山師、人生の最後にまわりを見れば自分がどういう人間かがわかりますね。
どういう生き方をしてきたかがわかります。 -
お店とは関係ない話131
2023/07/10 10:22今日は、もう梅雨明けしたんじゃないかって青空です。
小さな雲ひとつない、深く澄み渡った空が広がっています。
心が浄化されますね。 -
お店とは関係ない話130
2023/07/07 22:07最近読んだ本に書いてあったのですが、
終わったことばかり考え続ける思考と自分を責める思考。
この2つが幸福度を下げるそうです。
人間の幸福の50パーセントは遺伝に左右されますが、残りは、日常の振る舞いや行動を変えることで高めることが出来ます。
食事、睡眠、運動、
気づいて変えることが大切です。
感情(特に怒りの感情)をコントロールすることが大切です。
僕は、沸点が低く、怒りのコントロールが苦手でした。
気づきの瞑想法、マインドフルネスを13年続けてます。
怒りを抑えて、少しは穏やかになれたかな? -
お店とは関係ない話129
2023/06/26 10:56驚きです。
認知症の行方不明者が18000人以上もいるとか!
2022年の自殺者数が2万1584人。
出生数は、80万人割れ。
年収300万以下が、3人に1人。
生きづらい世の中です。
できたこと、できなかったこと、何がよくて、悪かったのか。
後悔はつきませんね。
鈍感で、ちょっと世間知らずで、無知なくらいが生きやすいかもです。
-
お店とは関係ない話128
2023/06/15 21:10中野信子さんの『心の闇』、とても面白いです。
オススメします。
◯アドバイスと言う名の自慢話
◯糾弾は自省よりたやすい
◯ナルシストと自己肯定感
◯迷わない人は信用できない
◯孤独は蜜の味
◯人は安全より不安に惹かれる
読みたくなるでしょう。 -
お店とは関係ない話127
2023/06/11 20:40ストレスの話です。
現代社会は、ストレスが多いです。
情報と刺激に溢れ、ストレス過多で生きづらい世の中です。
光、気温、騒音などの物理的なストレス
タバコ、アルコール、大気汚染などの
科学的なストレス
ウィルス、細菌、カビなどの生物学的なストレス
不安、不満、怒りなどの心理的なストレス
家庭環境、職場環境などの社会的なストレス
HSPの人が5人に1人とか。
感性が豊かな人は生きづらい世の中です。
ストレスで、自律神経もホルモンも乱れて、免疫系までダウン。
病気に罹りやすくなります。
ストレス解消法は、人それぞれですが、とにかく休む。
これが一番です。
また、ノートに書くってこともいいみたいです。
1日の終わりにストレスに感じたことをポジティブに転換して書く。
例えば、叱られたことをストレスに感じたら、「気づきあり、成長につながった」ってプラスに。
心のサイン、身体のサインに気づいて自分をゆっくり抱きしめて、自信を持つ。
大事ですね。
-
お店とは関係ない話126
2023/05/31 22:24昭和の時代、誰でも子供の頃、「秘密の場所」を持ってましたよね。
細い脇道を抜けた廃屋、金網の隙間を抜けた空き地、使われなくなった倉庫
、たくさんの土管の中。
僕にとっては、ドブ川の橋の下と塩田の小屋が秘密の場所でした。
その中で、スパイ手帳を持っていると万能になった気がしたものです。
今の子供達には「秘密の場所」なんてないでしょうね。